知っているつもりの専門用語。うっすらとしかわかってない知識。
あいまいな知識をなんとかしたいと思っている広告の担当者さまや制作者さまへ、わかりやすさにこだわった記事をご提供します。
うすい流 実例で見るキャッチコピーの引出しの作り方 1.同軸上の言葉で遊ぶ
はっと人を振り向かせ、なぜか忘れられなくなる「キャッチコピー」。一体、どうやって作ったらいいのでしょうか。そんな疑問へのヒントとなるよう、 “いいな”と思ったキャッチコピーを取り上げ、お手本にできるような「法則」を読み解いていきます。
文/ うすいふじこ 2020.12.01
うすい流 “その会社らしさ”が伝わる会社案内のボディコピー術【超実例付き】
コピーライターの仕事は、時に会社案内のパンフレットやホームページのように数十ページにわたる案件も。制作物がどんなに大型でも、大切なのは、いかにして“その会社らしさ”を醸し出すかということです。今回は、私が意識して使っている“らしさ”を醸成するためのコピー制作の小さなコツを、具体例を添えてご紹介します。
文/ うすいふじこ 2020.11.17
そのターゲット設定で大丈夫? ジョブ理論で顧客の真の購入理由を探り出せ!
最近では、漠然としたターゲットの設定ではマーケティング施策を効果的に打てないことが多くなっています。なぜなら、顧客の真の購入動機を特定できないからです。本記事では、顧客の真の購入動機を探るため、クレイトン・クリステンセン教授の「ジョブ理論」と、そこから導き出されるマーケティング手法を紹介します。
文/ 加藤春樹 2020.08.05
スプレッドシートアドオンでGoogleアナリティクスのレポート作成が3分に! エクセルでデザインも自由自在!
定期的なGoogleアナリティクスの解析レポートを最速で作成する方法として、GoogleスプレッドシートとVBAマクロでエクセル上に作成する方法を紹介。Googleアナリティクスの画面をキャプチャーし数値をコピペする無駄な作業は一切なくなります。2回目以降はたった3分でレポート作成が可能。しかも、使い慣れたエクセルファイルで、デザインも自由自在です。
文/ 加藤春樹 2019.08.19 2020.06.18
ドメインが複数あるサイトにはクロスドメイン設定が必須。その理由と方法をキャプチャー付きで解説!
同じホームページ内に複数のドメイン(URL)が共存している場合があります。そのまま解析を行うと、結果はドメインごとにばらばらに出てくることに。また、同じホームページ内のリンク移動であっても、ドメインが異なると離脱と計測されてしまい、求めるような結果が得られません。そんな問題を避けるために必ず設定しておきたいのが、クロスドメイン トラッキングです。
文/ 加藤春樹 2019.07.08 2020.08.07
うすい流 「キャッチコピー」と「ボディコピー」は、頭のココを使って書く!
ボディコピーは、うまくするとキャッチコピーのさらに上を行くほど、読む人のハートに急接近する力を持っています。キャッチコピーとボディコピーの役割の違いやコンビネーションの仕組み、作る際の頭の使い方の違いなどについて考察してみます。
文/ うすいふじこ 2019.06.24
ペルソナの作り方、実例・解説付き! ターゲット分析を超える、次の一手!
自社でのホームページの運営に関心のある方なら、「ペルソナ」は、一度は聞いたことのある言葉だと思います。「ターゲット」と同じなのか? どんなメリットがあるのか? そんな疑問をこの記事で解決。ペルソナは、有効に活用することによってこそ、よりホームページに反響を得ることが可能になります。実際の流れに沿ってわかりやすく作成方法を解説します。
文/ 加藤春樹 2019.06.10
うすい流 キャッチコピーもボディコピーも感動3割増しに作れる、資料の読み方のコツ
資料を読むときにちょっと気をつけるだけで、作るコピーの感動が3割はアップする小さなコツについてお話しします。スケジュールがタイトで気が急くときこそ、ぜひ、試してみてください。
文/ うすいふじこ 2019.06.06
うすい流 失敗サイトに学ぶ、キャッチコピーの役割検証
今回は、私がこれまで体験した仕事の中から、「この考え方や方法では、どれだけやっても成功はむずかしそう」と思った“残念な実例”を挙げ、「キャッチコピーの持つ様々な役割」について考え、ウェブサイトを成功に導くヒントを探ってみます。
文/ うすいふじこ 2019.06.03
売り上げを10倍以上伸ばした商店がやっていた、大切なひと手間とは?
「モノが売れなくなった平成の時代に、売り上げを10倍以上伸ばした雑貨店があります。」 そんな魔法のような商いの秘密を、令和を迎えたばかりの先日、NHK「おはよう日本」が取材していました。
文/ うすいふじこ 2019.05.21
うすい流 キャッチコピーを作るとき、最低限やっておきたい6つのこと
キャッチコピーと言えば、広告やウェブサイトで最初に目に入ってくる文字要素。その先を読んでもらえるかどうかを左右する大事なものです。短い言葉の中で、何を、どんなイメージで伝え、読み手の心を捉えるか。コピーライターの腕の見せ所です。
文/ うすいふじこ 2019.05.18
Googleアナリティクス導入の徹底ガイド! 初心者も挫折しない全キャプチャー付き - Googleアナリティクス(Google Analytics・...
アクセス解析を導入したいと思っているあなた。 Googleアナリティクスだけでなく、「Googleタグマネージャ」や「Googleサーチコンソール」も正しく導入できてますか? Googleアナリティクスだけでも、解析自体は行えますが、GoogleタグマネージャやGoogleサーチコンソールもSEOの確認のために必須のツールです。 各々、導入がわかりにくくキャプチャーで解説されてあるWEBページがないサイトが多いのですが、本記事は初心者でも、プロ以外でも必ず導入できるよう、すべての手順をキャプチャー付きで解説します。
文/ 加藤春樹 2019.05.11
制作会社への依頼に待った!ホームページが無料で作れるツール4選。比較シート付き
自社のサイトをつくりたいと思ったときには、いきなりホームページ制作会社を探してませんか? 昨今では、企業ユースに耐えられる無料のホームページ制作ツールやサービスがあります。 また、もし制作会社に依頼することが決まっていたとしても、依頼する前に”自ら”サイトを作ることで、サイトの全体像や訴求ポイントを確認することができます。 さあ、理想のWEBサイト完成のためのベストな選択肢を選ぶためにも、ご一読ください。
文/ 加藤春樹 2019.05.10